Tuck Everlasting @
- 2016/05/08
- 23:47
http://www.tuckeverlastingmusical.com/
子供用の小説から作ったミュージカルなんですね。
舞台装置が、きれいなメルヘンチックな感じに仕上がっていました。
主人公は女の子・・・。声の出し方もまだ子供?ストーリー中では11才ですが、女優さんの実年齢は何歳なんだろう・・・。
American Phycoに引き続き踊りが多い作品かなぁ。最近、歌って踊ってというのが少ない気がします。American Phycoはフィットネスっぽい踊りですし、この作品はバレエ的なものも一部ありアクロバットっぽい踊りもありでした。あまり売れないのかなぁ、往年のミュージカルナンバー的なもの。先日書いた通り、歌も、記憶に残るものが少ないですしね。
面白いなぁと思うのは、不死という概念自体はアジアでもみられますが、ある一定の年齢で止まってしまうという小説とかストーリーは私は知らないのです。最近みた映画では「アデーレ」とか言うものとか、あるいは、テレビドラマでは「FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿」というものがあるのですが。彼らは年を取らない。ある年齢で止まるというもの・・・。なんでしょうね。
それから、昔のコーラスラインのLarry役の人がでていました。えーこうなるんだぁ~と。楽しい役でしたよ。
相方君曰はく、TONY賞前なので、チケットがバカ高いものがなく、代役も少ないので、気合が入ってよい時期だそうです。結構プレビューとかの多い時期も楽しいですけれども。
子供用の小説から作ったミュージカルなんですね。
舞台装置が、きれいなメルヘンチックな感じに仕上がっていました。
主人公は女の子・・・。声の出し方もまだ子供?ストーリー中では11才ですが、女優さんの実年齢は何歳なんだろう・・・。
American Phycoに引き続き踊りが多い作品かなぁ。最近、歌って踊ってというのが少ない気がします。American Phycoはフィットネスっぽい踊りですし、この作品はバレエ的なものも一部ありアクロバットっぽい踊りもありでした。あまり売れないのかなぁ、往年のミュージカルナンバー的なもの。先日書いた通り、歌も、記憶に残るものが少ないですしね。
面白いなぁと思うのは、不死という概念自体はアジアでもみられますが、ある一定の年齢で止まってしまうという小説とかストーリーは私は知らないのです。最近みた映画では「アデーレ」とか言うものとか、あるいは、テレビドラマでは「FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿」というものがあるのですが。彼らは年を取らない。ある年齢で止まるというもの・・・。なんでしょうね。
それから、昔のコーラスラインのLarry役の人がでていました。えーこうなるんだぁ~と。楽しい役でしたよ。
相方君曰はく、TONY賞前なので、チケットがバカ高いものがなく、代役も少ないので、気合が入ってよい時期だそうです。結構プレビューとかの多い時期も楽しいですけれども。
スポンサーサイト